現在、工務店業界は未曾有の危機に直面しています。
少子高齢化が進む中、人口減少によって新築やリフォームの需要が減少しています。
これに加えて、物価の高騰やコロナ問題、ロシアウクライナ侵攻など様々な要因で建築資材の価格上昇を招き、
さらに電気代の高騰が家計に大きな負担を与えています。
これらの要因が重なり、新築やリフォーム市場はますます縮小しつつあります。
さらに、人手不足も深刻化しており、多くの企業が必要な労働力を確保するのに苦労しています。
このような厳しい状況下で、多くの工務店が集客の課題に直面し、どうやって新規顧客を獲得し、既存顧客を維持するかに頭を悩ませています。
しかし、こうした困難な時代だからこそ、効果的な集客戦略と革新的な商品提案が一層重要となります。
市場の変化に迅速に対応し、顧客のニーズに応えるための新しいアプローチが求められています。
そこで、私たちは業界のエキスパートと共に、具体的な解決策を共有するセミナーを企画いたしました。
今回のセミナーでは、最新の集客戦略や成功事例、そして革新的な商品提案について詳しく解説します。
また、現状の課題を乗り越えるための実践的なアドバイスや、他社の成功事例から学ぶ機会を提供します。
工務店経営者の皆様、顧客満足度の向上が競争力を左右する時代です!
今回のセミナーでは、 家ドックの革新的なサービス を活用した顧客満足度向上の方法から、 住宅商品の質の向上、さらには スマートハウスを取り入れた未来志向の戦略をお届けします。
顧客に選ばれる工務店になるための具体策を学べるセミナーです。
<セミナーの見どころ>
① 顧客満足度向上の新提案: 家ドックを活用した信頼関係構築
家ドックが提供するサービスは、住宅の健康診断を通じて顧客の長期的な安心感を支える革新的な仕組みです。このセミナーでは、家ドックを活用して顧客との信頼関係を強化する具体的な方法を解説します。リピート率向上や紹介を生む「顧客の満足度を最大化するポイント」を学び、競合他社との差別化を図りましょう。
②住宅商品の質を高めて「選ばれる家づくり」を実現
今や顧客は「安い家」ではなく「価値のある家」を求めています。断熱性能や耐震性など、住宅性能の質を徹底的に高めることが顧客の信頼を得る鍵です。セミナーでは、高付加価値商品を通じて価格競争を回避し、利益率を確保する戦略をお伝えします。また、地域の特性を活かした柔軟な商品提案の具体例もご紹介します。
③ 未来志向のスマートハウスで差別化を図る
顧客が今求めているのは、省エネ性や快適性、そして健康的な住環境を実現する次世代型住宅です。スマートハウスの最新技術を取り入れることで、顧客満足度を大幅に向上させることが可能です。本セミナーでは、AIを活用したエネルギーマネジメントやランニングコスト削減、全室同一温湿度を実現する快適性の高い住宅設計など、地場工務店が実践可能な具体策をお届けします。
④顧客満足度と収益性を両立する事業戦略
少ない棟数でも高利益を確保するための事業設計が成功のカギです。高性能住宅やスマートハウスを通じて「価格以上の価値」を提供し、顧客の期待を超える提案を実現する方法を学びます。また、家ドックとの連携を活用したリピート顧客の創出や多角化戦略の実例も紹介します。
このセミナーでは、顧客の心を掴むための具体策を学び、工務店経営に新たな可能性を見出す絶好の機会となります。顧客満足度を高めながら、利益率を向上させる方法をぜひお持ち帰りください!
【職歴】
1988年 松下電工株式会社(現パナソニック社)に入社。
住設建材営業所において長らく建材・水廻り・外装材・空質・エネルギー商材の工務店様・ビルダー様への販売に従事の後、営業所長や首都圏住宅市場開発部長を歴任。
・パナソニックのリフォームVC事業である「PanasonicリフォームClub」の事業責任者として全国250社の加盟店の育成指導・政策立案を担当
パナソニックリフォーム株式会社の常務取締役として大手ハウスメーカーのリフォーム事業経営に携わった後に、
2023年株式会社創建に入社。
現在は日本戸建管理事業部のシニアマネージャーとして今まで培った経験・スキル・人脈を活かして、事業の柱である「家ドック点検サービス」の普及・推進に従事、加えてリフォーム工事店の開発・育成支援を担当、
日々全国を巡回し活動を展開。
もう今までの家づくりでは大切な家族は守れない。
コロナ禍で変わった私たちの暮らし。
私たちが家づくりで“おろそか”にしていたこと。それは、健康な暮らしがもたらす家族の笑顔です。
私たちの子育ても終わり、今は主人と2人で田舎暮らし。すべて、子育て時代のこの家からいただいた、すばらしい人生です。
この家で暮らした歳月は、家族の明るい思い出となり、子どもたちにとっても、この家が心の故郷になることでしょう。
会場 | オンライン ※ZOOMを使用致します |
---|---|
日時 | 2025年2月4日(火)13:00ー15:30 |
参加費 | 無料(通常3,000円/回) |
定員 | 50社 |
必須条件 | オンラインセミナーに入室できる機材(PCまたはスマートフォンなど)をご準備いただける方 |
お申し込み方法 | 当ページのお申し込みフォームよりお申し込みください |
備考 | 定員を設けさせて頂いておりますので、お早めにお申し込みください! |